投稿

7月, 2022の投稿を表示しています

夏休み学習会

 全学年の生徒対象に、夏休みの学習会を行います。 8月2日(火)と3日(水)の2日間です。 時間 13時〜14時30分 (90分間) 国語、数学、英語を中心に夏休みの課題や問題集(ワーク)等を各自、自習します。 地域のボランティアの方も学習サポートとしてきてくれるので、分からないところをどんどん質問してみましょう。

1年生学習会

イメージ
 中学校1年生は、「中1ギャップ」と言われるように、小学生から中学生になるためには、結構大きなギャップがあるのかもしれません。 さて、本校の中学1年生も、日々の授業、行事、部活動を通して、そのギャップを乗り越えてきています。1年生の学習面でのギャップを少しでも埋めるために、「夏休み勉強会」を1学年で企画しました。 夏休みの課題、ワーク、自主的な学習等を自習する場所を提供しています。また、先生も1名常駐していますので、分からないところを質問することもできます。 配付プリントには、技術とありますが、会議室で行っています。

駅伝練習の様子

イメージ
 夏休み中の駅伝練習の様子です。 6時55分集合で7時過ぎの様子です。 <体操の様子> <レベルに合わせたペース走 8000m> 100m

県中総体速報(東北大会出場)

イメージ
県中総体が県内で行われています。 陸上では、110mHで県1位となり、東北大会出場となりました。おめでとうございます。 剣道では、男子団体が県3位となり、東北大会出場となりました。おめでとうございます。 水泳では、2年女子 50m自由形・200m個人メドレー      2年男子 200m自由形・100mバタフライ      3年女子 200m平泳ぎ   以上 3名が東北大会出場となりました。                                       おめでとうございます。 職員室にあいさつに来ましたので、写真を撮りました。 剣道部 陸上部 水泳部      

県大会壮行会2

イメージ
 県大会壮行会2 激励の言葉 エール 応援団だけがマスク着用で声による応援をし、一般生徒は拍手でエールを送りました。 閉会の言葉

県大会壮行会

イメージ
 7月20日(水)5校時の全校集会終了後に、県大会壮行会を行いました。 プログラムは次の通りです。 1 開会の言葉 2 県大会出場各部紹介  ①剣道部  ②卓球部  ③水泳部  ④陸上部  ⑤吹奏楽部 3 激励の言葉 4 エール 5 閉会の言葉 開会の言葉 剣道部 卓球部 水泳部 陸上部 吹奏楽部

宮城県私立 中学・高校フェア

イメージ
7月23日(土)・24日(日) 10:00〜19:00 JR仙台駅2階コンコース 学校のパンフレットが無料でもらえたり、制服の実物展示等もあったり 興味・関心があったら、足を運んでみては、いかがでしょうか。 本校に届いた学校説明会(オープンキャンパス)は、進路だよりでお知らせしています。 夏休みにも行われるので、ぜひ興味・関心のある学校に行ってみましょう。

夏休み前日

イメージ
7月20日(水)1学期前半の最終日です。 本日、たくさんの配付物が渡されたのではないかと思います。 その一つに「児童生徒による故郷復興プロジェクトの取組の一環として、復興折り鶴飾りを、3年ぶりに展示することとなりました。 展示期間 8月6日(土)〜8月8日(月) 展示場所 サンモール一番町商店街 藤崎前 ※詳細は配付プリントを見てください。 本校の折り鶴は、今年度の生徒が全員で折ったものです。 展示された折鶴を溶かして紙(白の一色ではなく、赤や青など様々な色が混じっています)にし、七夕の折鶴の写真が印刷されているのが校長室にあったので、校長室前の扉に掲示しています。夏休み中掲示しておきますので、通った時に見てください。

吹奏楽コンクール 銀賞 県大会出場

イメージ
7月17日(日) 宮城県吹奏楽コンクール予選 仙台青葉・泉地区大会が、仙台市民会館(トークネットホール仙台)で開催されました。 中学校の部は10時30分から行われ、8校が演奏しました。 休憩12時45分〜13時30分 午後の部からも8校が演奏します。南光台中は午後の最初の(13時30分)演奏でした。 約10分間の演奏でしたが、これまで練習した力を発揮したように思います。 残念ながら、演奏中は録画・写真撮影はできません。  休憩中に会場の様子を撮らせていただきました。 パンフレット パンフレットにあった県大会の案内です。 審査結果は21時過ぎに、吹奏楽部の顧問の先生から届きました。 県大会出場おめでとうございます。

仙台市GIGAサポートサイト

イメージ
 私だけでなく、保護者の中にも、生徒が持ち帰っている  chrome  book  について、よく分からないと思っている方もいるのではないでしょうか? 仙台市GIGAサポートサイトの中に、保護者向けの内容もあります。 「仙台市GIGAサポート」で検索してください。 ところで、GIGAって何でしょうか?ハードディスクの容量の単位ではありません。(ギガとかメガとか、テラとか)GIGAとは、「Global  and  Innovation  Gateway  for  All」  のことだそうです。「すべての子供たちにグローバルで革新的な扉を」という意味だそうです。これでも分かりにくいので、もう少し調べてみると、「これからの社会を生き抜いていくために必要なツールとして、タブレット(chrome  book)を活用し、広い視野を持ちながら、新たな発想や気付きなどにつなげ、学びを広げていこうということ」だそうです。 検索すると、このようなサイトが出てきます。 赤枠のところをクリックしてください。 保護者も理解しておいた方がよい内容が掲載されています 「3 各種マニュアル【ご家庭向け】」をクリック その一部を紹介します。 家庭で端末の使用中、「接続ができなくなった」とお子さんが言ったことはありませんか? 実は、夜間における利用制限があります。(22:00〜6:00) その他、保護者向けの様々な情報がありますので、確認しておくとよいと思います。

吹奏楽コンクール壮行会

イメージ
本日、8時30分から吹奏楽コンクール壮行会を行いました。 オンラインで学級と会議室を結んで行いました。 <次第> 1 開会の言葉 2 吹奏楽部から 3 激励の言葉(生徒会長) 4 閉会の言葉 吹奏楽部(部長)は、次のような決意表明をしていました。 「聴いている人に、思いを届け、心を動かす演奏を届けたい」と語っていました。  会議室での様子です。 接続の確認を行いました。 開会の言葉 吹奏楽部から 生徒会長から 閉会の言葉