投稿

ラベル(授業の様子)が付いた投稿を表示しています

1年生調理実習

イメージ
 1年生の調理実習はパンケーキと紅茶でした。 カフェでの食事のようなメニューです。 さて、パンケーキですが上手に焼き上がったグループと焦げてしまったグループがありました。 私は、家庭科の先生ではありませんが、火加減ではないかと思います。 調理実習の様子を紹介します。

埼玉県の中学生とオンラインで交流

イメージ
 2月21日(木)5校時に埼玉県・上青木中学校の生徒と体育・体つくり運動(8の字縄跳び)で交流しました。 ステージ中央にあるスクリーンに上青木中学校と最初に交流し、どちらが多く8の字縄跳びができるか競い合っています。 学級ごとに行っていました 最後にまたスクリーンでお互いの跳んだ回数を発表しました。 今回は南光台中が多かったようです。 また、様々なところで交流していくようです。

2年生英語の研究授業

イメージ
 2月8日(木)2校時に英語の研究授業がありました。 2年1組の生徒は、「あるテーマについて、理由をもとに自分の意見を英語で述べる」を目標に頑張りました。 最初は、どちらが好き? 東京ディズニーランド、東京ディズニーシー 何のアトラクションが好きかで決まるようでした。 ビックサンダーマウンテンが好きな生徒がいました。 次は、どちらが好き? 夏、冬? 夏が好きな理由と冬が好きな理由を英語で話すというものです。 それもでディベートで 生徒はで日本語ではなく、英語を使って話そうと努力していました 今から20年くらい前? 国語の授業で、「自分の気持を伝えるなら手紙それともメール?」 あなたはどっち?

期末考査2日目

 <1年生> 期末考査  数学、社会、英語、技・家、学 5時間授業 <2年生> 期末考査  社会、英語、理科、保体、学  5時間授業 <3年生>   通常の授業          5時間授業       

1・2年生期末考査(1日目)

イメージ
 1・2年生はそれぞれ、インフルエンザのよる学級閉鎖があり、期末考査が14日・15日に実施することとしました。 延期となり少し学習する時間が増えました。 その分みんながよい成績を残してくれるいいのですが・・・ 3校時目のテストの様子です。 1年1組 1年2組 1年3組 2年1組 2年2組 2年3組 2年4組 本日は3科目のテストを受け、給食を食べてから下校する予定です。

2年生国語の研究授業

イメージ
先日、2年生国語の研究授業がありました。 文法の授業でした。 「未然」「連用」「終止」「連体」「仮定」「命令」という〇〇形 思い出しましたでしょうか? 「五段活用」「上一段活用」「下一段活用」という活用がありました。 それを見つけていいくという授業でした。 <自学> 最初の5分間はテスト範囲の漢字の練習でした。 皆、真剣にノートに書くなどして練習していました。 <本時の目標です> <活用が分からないときは友達等に聞きながら学習していました。 <活用表> 「い」「い」「いる」「いる」「いれ」「いろ」

小学6年生の体験授業

イメージ
 2月2日(金)の体験授業の様子を紹介します。 6年1組 英語 6年2組 技術 6年3組 理科 生徒会役員による中学校紹介 先輩からの説明は分かりやすかったですか?