答案返却
中間考査が終わって,一息ついているところだと思いますが,答案の返却がありました。点数を見て,一喜一憂していました。
自分は何が分かって,何が分かっていなかったのか,示されました。これまでの自分の学習を振り返って,次回の定期考査に向けて改善していくことが大切です。自分に合った学習方法は自分で探していくことになります。先生方は,様々な学習方法を示すことはできますが,学習方法は自分で試行錯誤しながら身に付けていくしかありません。すでに,小学校段階で自分なりの学習方法を身に付けてきたと思いますが,中学校では定期考査というテストがあり,それに向けて計画的に学習していきます。自分なりの学習方法をよりよくモデルチェンジしていってほしいと思います。
1校時目に1年生のフロアに行ってみると,2組で答案が返却されていました。
数学の担任の先生は,学級の最高点や最頻値,中央値,平均等を発表していました。「答案をもらったら,静かに席にもどる」「他の生徒の点数を詮索しない」等の注意をしていました。
いよいよ返却です。緊張している様子。