生徒総会に向けて総会資料の読み合せ
11月28日(月)の3・4校時に生徒総会を行う予定です。
生徒総会は、これまで年間2回実施されてきました。前期生徒総会と後期生徒総会の2回です。年間授業時数の確保の観点から、多くの中学校で1回の実施になっているところが多いです。前期生徒総会(5月頃)を実施するところが多いですが、本校では、忙しい5月ではなく、比較的時間的にゆとりが持てる後期に生徒総会を行うことにしたそうです。
すでに生徒総会資料はできていて、各学級でその内容について確認をしました。疑問点があれば、生徒総会当日に質問等をすることになります。
新しい生徒会役員が、今後1年間の活動方針等(スローガン)を発表し、協議し、承認をもらって、その方針にしたがって活動していくことになります。
専門委員会や部活動の活動方針等も同じように話し合います。
ちなみに、本校の委員会は【生活委員会】【放送委員会】【給食委員会】【図書委員会】【広報委員会】【環境委員会】【ボランティア委員会】【1学年委員会】【2学年委員会】【3学年委員会】【選挙管理委員会】です。
これまでの生徒会活動の反省は3年生が中心になって発表すると思いますが、生徒総会での活動方針等は、ほとんどは2年生が中心となって発表すると思います。
2年生は、3年生からのバトンをうまくつないで、よりよい生徒会活動をしていってほしいと思います。