第3回南光台小中学校運営協議会
2月16日(木)10時〜11時30分に、南光台中会議室で、第3回目の南光台小中学校運営協議会を行いました。
学校運営協議会とは、学校評議員会、学校関係者評価委員会、学校支援地域本部等を統合したものです。コミュニティ・スクールとも言われます。
2月1日と3日に行われた小中合同挨拶運動等は、このコミュニティ・スクールが発案したものになります。
今回の「熟議」(話し合い)は、2月に実施した「挨拶運動」についての意見交流をしました。
【熟議の内容】
・寒い時期で体調が悪くなる児童がでてしまったこともあり、次年度は、温かい時期に設定した方がいいのではないか?
・また、年に2〜3回程度、春・夏・秋に実施するのがいいのではないか?
・南光台挨拶の日を設定したらよいのではないか?
・今回、七十七銀行の方が、1日目の挨拶運動の時に、2回めの挨拶運動に参加したいという申し出であり、一緒に挨拶運動を行った。もっと地域の方も巻き込んで行いたい。
様々な意見が提案されました。次年度の第1回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)で熟議(話し合い)をしていきたいと考えています。