学校保健安全委員会
12月14日(木)13時30分から、会議室で、令和5年度学校保健安全委員会を行いました。
委員は、校医の方と薬剤師の方、父母教師会会長と副会長、本校職員で構成されています。
管理校医の星先生と、歯科校医の佐藤先生、学校薬剤師の高橋先生、父母教師会会長の高橋さんが出席され、話し合いを行いました。
この会で、何について話し合われるかというと次のようなことです。
・定期健康診断結果の報告
・保健室利用状況
・日本スポーツ振興センター災害請求状況
・学校環境衛生検査の結果
・学校安全
冒頭にお二人の校医の先生が次のようなことを話されました。
・受診が必要で、まだ受診していない生徒は、できるだけ受診してもらいたい
・検査項目の中には、体の柔軟性が必要なものもあり、柔軟性のある体づくりを
・肥満の生徒は、運動等により肥満度の減少を
・南光台中は校長先生の話から運動能力向上に向けてよく努力している
・生活習慣も見直して図っていってほしい
・体の機能向上を目指していってほしい
・健やかな体づくりをしていってほしい
本校生徒の健康状態についてたいへん心配されていることが伝わってきました。ご家庭でも話題にしていただき、規則正しい生活や体力の向上、バランスの取れた食事を目指してほしいと思います。